模写彩色スクーリング 京都

先日、京都では模写のスクーリングが行われました。

今回は百鬼夜行絵巻と平治物語絵巻の中から一部を模写しました。
上げ写しいう方法で線を写し、紙の裏打ちをして板に貼り込み、染料で古色を付けてから彩色していきます。

絵具は全て描かれた当時使われていたものに近い天然の顔料を使用します。
群青や緑青などの天然岩絵具は過熱することで色を変えることができるため、限られた色数の中でも多様な表現ができるということに驚かされます。

過去の技法や表現方法を学びながらも、今後の制作にいかせる発見もあったのではないでしょうか。

山田先生によるデモンストレーション

正垣先生によるデモンストレーション


上げ写しは本紙の下においた手本を基に線を写していきます。

京表具師の物部先生による裏打ちのレクチャー。

裏打ちをしたら木の板に貼り込みます。

彩色には天然の顔料を使用します。
手本と照らし合わせながら使う色を決めていきます。



正垣先生と田中先生による合評の様子。

山田先生による合評の様子。