京都 彩色模写スクーリング(後半)
先日、京都では彩色模写スクーリングの後半が開催されました。
今回の後半では、前回裏打ちまでしたものに彩色を施していきます。
墨や朱、胡粉や棒絵具、天然の絵具の中でも緑青や群青など、模本が描かれた当時からのものだけを使っての彩色。
より日本画材への理解が深まったのではないでしょうか。
集中して取り組んだ3日間。受講された皆さんお疲れ様でした!
今回の後半では、前回裏打ちまでしたものに彩色を施していきます。
墨や朱、胡粉や棒絵具、天然の絵具の中でも緑青や群青など、模本が描かれた当時からのものだけを使っての彩色。
より日本画材への理解が深まったのではないでしょうか。
集中して取り組んだ3日間。受講された皆さんお疲れ様でした!
| いよいよ彩色です。天然緑青、綺麗ですね! |
| 真澄先生のデモンストレーション |
| 中神先生のデモンストレーション |
| 金泥の溶き方レクチャー |
| お手本とにらめっこ |
| 細かいところも頑張って観察、描写します |
| 彩色に用いる絵具(少しずつ色調が違います)がズラリと並びます! |
| 中神先生実演指導中の模様 |
| 最後は合評です! |
| 皆さんお疲れ様でした! |