通信大学院 7月のスクーリング
7月15日〜17日は通信大学院のスクーリングでした。
M1の方は絹本の制作と自由制作を、
M2の方は修了制作を進められました。
3日間の日程の中で、2日目には竹内浩一先生をお招きして講義していただいたり、
3日目には青木先生の材料学の授業があったりと、
ただ描くばかりではない大学院ならではの3日間になったのではないでしょうか。
M1の自由制作では大きさもモチーフも自由で、
皆さんのびのびとご自身の描きたい絵を描かれており楽しそうでした。
絹本も同時に進められており、9月のスクーリングではついに裏打ちして
パネルに張り込んでいく予定です。
M2の修了制作では、自分の体より大きなパネルに立ち向かう姿がとても印象的でした。
すでに制作に入られてどんどん作品を進められていたり、
大下図を先生と相談しながら入念に煮詰めたりと熱気に溢れていました。
そんな3日間の様子を写真にて少しだけご紹介させていただきます!
八田先生による自由制作のアドバイス |
大下図制作中!150号の大きなサイズです |
![]() |
修了制作がすでにこんなに進んでいる方も! |
2日目の竹内先生による講義の様子 |
講義の後には作品も見て回ってアドバイスしていただきました。 写真は絹本制作の現場! |
3日目の青木先生の材料研究の授業 何かをやる!という授業ではなく、 学生さんのあれがしたいこれがしたい!に合わせて進行していきました |