Ⅱー1水干岩絵具制作 京都
8月17日から22日まで水干岩絵具制作が行われました。
今回は初めての日本画画材の授業でしたので、学ぶことも多く大変だったと思います。
皆さん、初めは岩絵具を塗ることに戸惑い、こわごわ塗っていましたが、日ごとに慣れてきて
少しずつ、手が動くようになってきました。
悪戦苦闘の6日間でしたが最終日の合評ではそれぞれの想いのこもった
作品に仕上がっていて、こちらも一安心しました。
ぜひ次の自宅課題につなげていって下さい。
今回は初めての日本画画材の授業でしたので、学ぶことも多く大変だったと思います。
皆さん、初めは岩絵具を塗ることに戸惑い、こわごわ塗っていましたが、日ごとに慣れてきて
少しずつ、手が動くようになってきました。
悪戦苦闘の6日間でしたが最終日の合評ではそれぞれの想いのこもった
作品に仕上がっていて、こちらも一安心しました。
ぜひ次の自宅課題につなげていって下さい。
| 久野先生によるドーサを引く実演 |
| 後藤先生による絵具の溶き方 |
| パネルの水張りの説明 |
| 佐々木先生によるトレースの説明 |
| 骨描きの実演 |
| 下塗りの実演 |
| 背景の彩色 |
| 最終日 合評(佐々木先生と米田先生) |
| 最終日 合評 |